1824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

そのため,市は地域デジタル化中心となるマイナンバーカード普及促進にさらに取り組むとともに,今後のデジタル化社会を見据えた施策整備を進めていく立場にあると考えているということであります。 マイナンバーカードを全国民に今年度末までに取得させる目標を掲げる政府政府マイナンバーカード普及促進をするとし,市は予算の組替えをしています。 

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

私のような立場で関わってきた人間からすると非常にそういう世相が怖いということがありまして,もう少し腰を落ち着けて物事の推移を四国中央市としても見なきゃならないような状況にあるのではないかと思っております。 先日もあるメーカーの役員の方が来られて,その会社の財政状況と見通しについて説明をいただきました。当然前半戦より後半戦が厳しい財政状況になると説明を受けました。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

医者の立場としたら、え、何、子供、この子。そんなことが分かるわけないよと全部調べていったら膀胱炎だったというふうに、生意気に言っているわけじゃなく、それが分かってしまう。だから、このようなギャップを生み、誤解を生んでいるんだと。 

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

〔13番 浅野修一登壇〕 ◆13番議員浅野修一君) ただいま委員長から報告がありました「認定第1号・令和3年度宇和島一般会計及び特別会計決算認定について」、認定反対する立場から討論を行います。 令和3年度は令和2年度に続いて、新型コロナ感染症対策に終始した1年になりました。令和3年度に感染症対策関連予算として組まれた予算は、予算ベースで約52億円、決算ベースで45億円になります。 

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

この違いは一体どこから来るのか,私なりの持論を展開するには,時間があまりありませんので,次回にいたしたいと思いますが,本会議場における発言は,武士に二言はないほどの決死の覚悟を持たないまでも,せめて役所を代表する立場の者として,せめて矜持くらいは持って答弁をしていただきたいのであります。

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

難しいことだとは思いますが、女性の立場に立って、物事必要性を見極めてほしいです。 少子化対策として、若者が結婚しやすい環境づくりをつくり出すだけではなく、中高年の独身男性が孤立せず生活できるように条件を整えていくことも大切だと思っておりますが、岡原市長に御所見をお伺いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) お答えします。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

さらに,一番最初に言いましたように,政策推進という立場から大西賢治部長のほうはどう考えてらっしゃるのか,お答え願えたらと思いますが。 ○井川剛議長 大西賢治政策部長。 ◎大西賢治政策部長 失礼いたします。 先ほども申しましたが,シビックプライドの醸成には,地元愛であったり地域との関わりが重要な要素だと思っております。 

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

質疑終了後,本件に関し討論に付したところ,住民の命,暮らしを守っていく立場予算有効活用をすべきであると考え,デジタル化予算などについて見直しをすべきであるとの反対討論がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第44号については,賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

まず、皆さんお聞きですが、御本人から、長年市長として行政に関わり、実績や勉強したことを踏まえ、少しでもいい町になるようにという思いで、専門的立場も含めて、数点のお話、質問をしたいとのことでございました。そして、最後に、議員皆さんに対して、質問内容について、理事者説明をよく聞いて、間違いのない対応をお願いしたいとの要請がございました。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

これだけ世界で何十億回と接種されたワクチン開発者にして、そしてデータの上でとても多くの効果を上げている、そういう情報世界でいっぱい飛び回っている今に至っても、博士は謙虚に、自分たち説明が十分にできていなかった、そして目の前に、その質問を投げかけた記者に対しても、報道機関がしっかりと説明を一緒にしてくれなかったということを悔いて、よりよい情報発信に努めたいということを科学者立場で、開発者立場